どうも、近藤です。

パン君お困りのようですね。
基本的に、ラクマに出品している方々はストアではないため、同じものをずっと出品している人は少ないです。なので、リピートに繋がることはあまりないかもしれません。
ですが、以前の取引ですごく良かったら「またあの人から買いたいな」なんてことも考えられます。
しかし、いざ探そうと思っても結構時間がかかりますよね・・・。
そこで今回は、「ラクマを便利に使うためのフォロー機能」を中心に解説していこうと思います。

ラクマのフォロー機能とは?

「ラクマのフォロー機能ってなに?」という方々のために簡単にお伝えすると・・。
お気に入り登録できる機能です。
例えば、Twitterなどでフォローをすると、フォロー一覧からすぐに目的のTwitterアカウントを見つけることができます。そして目的のアカウントが新しいツイートをすると、あなたのタイムラインに表示されますよね。
Twitterとは少し違いますが、そのような機能と覚えておけばOKです。
では、実際フォローするとどうなるのでしょうか?
フォローするとどうなる?
ざっくりまとめると、
- 出品者を探す手間が省けて、すぐに出品者のページを表示できる
- 出品者が新しいものを出品したらタイムラインで随時確認ができる
こんな感じです。

はい、その通りですね。
一回毎に出品者を探すのは大変ですから、フォロー機能をどんどん活用していきましょう。
では、肝心のやり方を見ていきましょう。
ラクマのフォローのやり方は簡単!完了まで2ステップ

1:フォローしたい商品を開き、「出品者」欄をタップします。

2:出品者のプロフィールが表示されたら、「フォローする」をタップすれば完了です。


はい、すごく簡単にフォローができます。
これで出品者が新しいものを出品すると「フォロー」のタイムラインに流れるようになります。(画像参照)

この画面で新着が見れます。
また、中には「フォローすると出品者にバレるの?」と思う人もいるかもしれません。
結論をお伝えすると、バレます!!
基本的に、あなたがフォローした人が誰なのか!すぐに確認できるくらいですから、出品者側でもフォローされている人が誰なのか確認することができます。
ラクマでフォローした出品者やフォローされた人を見たい!
では、フォローした出品者やフォローされた人を確認するやり方を解説していこうと思います。

1:画面右下の「マイページ」をタップします。

2:上部のプロフィールをタップします。

3:表示されたプロフィール画面の「フォローしている」「フォローされている」をタップすれば一覧で見ることが可能です。


はい、その通り簡単に確認ができます。
実は、このフォロー一覧の画面で解除もできるので続いて一気に見ていきましょう。
ラクマのフォロー解除の仕方
という事で・・・。
中には「フォローしたけど解除をしたい」とか「解除の方法がわからない」という人もいると思いますので、ラクマのフォロー解除のやり方を解説していこうと思います。

【やり方】
「マイページ」から「プロフィール」をタップすれば表示されます。
1:プロフィール画面内にある「フォローしている」という欄をタップします。
2:解除したい出品者の右側にある「フォロー解除」ボタンをタップすれば完了です。

お疲れさまでした。

はい、おっしゃる通りです。
フォロワーさんをわざわざ解除するのはあまりないかもしれませんが・・・。
やり方は、プロフィール欄の「フォローされている」をタップして一覧を表示させます。解除したいフォロワーさんの「フォロー解除」ボタンをタップすれば完了です。
まとめ
今回の記事をまとめると。
- フォローとは、お気に入り機能
- フォローするとタイムラインに新着商品が流れる
- フォローのやり方、一覧を表示させる方法、解除方法は簡単
こんな感じです。
ラクマでフォローすると、タイムラインに新着商品が流れます。これはメルカリにはありません。
好きなジャンルをたくさん出品している人を見つけてフォローしておけば、1つずつ商品検索をしなくても良いので非常に便利です。
また、目的のジャンル商品を見つけるスピードも早くなるのでおすすめです。